クレジットカードはいつ届く?発行日数や発行期間をまとめました
クレジットカードを申し込む際、いつ届くのか気になる人も多いはず。
クレジットカードの発行日数・発行期間は、通常申し込みから届くまで7~10日ほどかかりますが、中には申し込んだその日や3日以内に受け取れるカードもあります。
クレジットカードの発行を検討している人に、発行して手元に届くまでの流れと発行期間をまとめました。
クレジットカードの発行日数に関する記事でわかること
- クレジットカードを発行して届くまでの流れ
- クレジットカードの申し込みから届くまでの発行日数・期間
- 発行日数を少しでも減らすためのテクニック
目次
クレジットカードの発行日数は何日かかる?届くまでの流れをチェック
クレジットカードを発行してから手元に届くまでの日数は、カード会社や申し込み方法によっても異なりますが、平均すると7日~10日ほどです。
クレジットカードを発行する時の申し込み方法は、下記の4つが一般的な方法で、発行までの期間は下記の表のとおり。
インターネットで申し込んだときの発行日数 | 即日~2週間 |
---|---|
郵送で申し込んだときの発行日数 | 2週間~1ヶ月以上 |
電話で申し込んだときの発行日数 | 1~2週間 |
店頭で申し込んだときの発行日数 | 即日~2週間 |
※郵送など時間のかかる申し込み方法だと届くのが1ヶ月以上先になる場合もあります。
申込方法と受取方法を工夫すれば即日~翌日には手元に届きます。
「店頭受け取り」ができるクレジットカードであれば、さらに早く手元に届きます。
関連記事:店頭ですぐ受け取ることも可能なクレジットカード5枚
なぜ発行方法によって、カードの発行日数に差が出るのか、クレジットカードを申し込んで発行から受け取るまでの流れと、それぞれにかかる日数をまとめてみました。
まずはカードの申し込み手続きを進めます。
申し込みを最短で終わらせるには「ネット申し込み」がおすすめ。
店頭申し込みや郵送申し込みだと、お店に足を運んだり申し込み用紙を取り寄せて記入する手間があります。
申し込みを早く済ませるためには、スマホさえあれば最短3分ほどで申し込みが完了するネット申し込みで手続きしましょう。
申し込む際は下記の書類を手元に用意しておくとスムーズに進められます。
- 本人確認書類
- 支払いできる銀行口座(通帳もしくはキャッシュカード)
本人確認書類は運転免許証など顔写真付きのものがあるとベストです。
クレジットカードの申し込みの手続き自体は10分程度で終わりますが、カードの発行前に最も時間のかかるのが「審査」と「受け取り」です。
審査にかかる時間は申し込みをしたカードの発行難易度によって異なります。
比較的ハードルの低い消費者金融系のカードは最短30分で終わる場合もありますが、銀行系カードやプラチナカードといった難易度の高いカードだと2週間ほどかかる可能性があります。
審査の基準や審査を早くするコツについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事:審査が早い!すぐ作れるクレジットカード
カードを受け取る方法は下記の2種類があります。
- 郵送で受け取り(3日~2週間ほど)
- 店頭で受け取り(最短即日受け取り)
通常の郵送で受け取りの場合は、カード発行から届くまでに3日から2週間ほどかかります。
しかし一部のカードは「店頭で発行し受け取り」にすると、申し込みをした当日にカードを手に入れられます!
申し込んだその日のうちにカードが欲しい場合は「即日」かつ「店頭受け取り」ができるものを選びましょう。
クレジットカードの発行日数と期間は一般的に何日くらいかかる?
クレジットカードの発行日数と期間は、通常のクレジットカードでどのくらいか?人気のクレジットカードで調査してみました。
※審査時間は口コミの情報を元に算出しています。
カード名 | 審査時間 | カード発行日 |
---|---|---|
JCBオリジナルシリーズ | 最短1時間 | 最短翌日 |
MUFGスマート | 最短即日 | 最短翌営業日 |
楽天カード | 最短5分 | 最短3営業日 |
三井住友カード | 最短即日 | 最短翌営業日 |
アメリカン・エキスプレス・カード | 最短1分 | 最短3営業日 |
ライフカード | 最短即日 | 最短3営業日 |
VIASOカード | 最短即日 | 最短3営業日 |
dカード | 最短5分 | 最短5日 |
auWALLETカード | 最短2分 | 最短一週間 |
イオンカード | 最短1週間 | 最短一週間 |
オリコカード | 最短3分 | 最短8営業日 |
セディナカードJiyuda | 最短1分 | 最短2週間 |
クレジットカードは平均すると発行までに4.8日かかります。
早くても3営業日、長くて2週間程度の発行期間です。
特徴的なのは、いくら審査時間が短くても手元に届くまでに時間がかかってしまう点。
セディナカードJiyudaは、審査ハードルも低く、審査スピードも早いクレジットカードですが、カード受取りまでに2週間はかかります。
また、クレジットカードは申込み内容と受取方法によって発行までの期間が大幅に変わります。
【オンライン(インターネット)申し込みの場合】
◆カウンター受け取り
19:30までに送信完了した場合、最短即日でカードをお渡しいたします。
「審査結果メール」が届きましたら、セゾンカウンターでカードをお受取りください。◆郵送受け取り
審査結果メール到着日の翌日から数えて、最短3~7営業日後にご自宅へカードを発送いたします。【郵送申し込みの場合】
お申込書が当社へ到着後、3週間~1ヵ月ほどでご自宅へカードを発送いたします。
金融機関提携カードは、キャッシュカード・クレジットカード双方のお手続きをいたしますので、約1ヵ月から1ヵ月半のお時間を頂戴しております。
引用元:よくあるご質問Q&A
このようにネットで申込み→カウンターで受け取れば、その場で発行は可能ですが、郵送で申込みと受取りを行うと1ヶ月程度かかります。
早くクレジットカードを手に入れたい場合は、その日の審査と発行に対応しているカードを選ぶのが重要です。

クレジットカードの発行には「審査の時間」「カード発行までの期間」「カード郵送の期間」がかかります。仮に審査時間が短縮できても、ほかの期間が長引けば手元にカードが届くまでの期間も延びます。反対に、即日発行に対応しているカード会社でも、あなたの信用情報等が原因で審査時間に時間がかかれば、数日~1週間程度の期間を要することもあるでしょう。
発行日数が短いクレジットカード3選
ここからは店頭でその日に受け取りできるクレジットカードを紹介します。
自分でカードを受け取りに行く手間は発生しますが、郵送だと3日~2週間ほど日数がかかってしまうところをすぐ受け取りできるので、今すぐにでもカードが欲しい人にはぴったりです。
ACマスターカード

ブランド | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行日数 | 即日発行 |
「ACマスターカード」は業界トップクラスの審査スピードで最短30分で審査が完了します。
カード受け取り店舗は全国610箇所にあり、急ぎでカードを発行してその日のうちに受け取りたい人には相性抜群のカードです。
一定の収入があればカードを発行できるので、アルバイトをしている学生やパートの人でも発行できます。
ACマスターカードはその日中の発行が可能で、自動契約機(むじんくん)で発行すると即日でカードを受け取れます。
もちろん郵送での受け取りにも対応しているので、自動契約機(むじんくん)に入るのに気が引けてしまう人も安心です。
郵送の場合でも審査は比較的早く終わるので、到着までにかかる日数は約1週間です。
住んでいる地域や配送状況によっては2~3日で届くこともあります。
エポスカード

ブランド | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行日数 | 即日発行 |
エポスカードは全国のマルイ店舗でその日のうちに受け取りできるカードです。
全国10,000店舗以上のレストランやカラオケで優待サービスを受けられるので、幅広い人にメリットがあります。
マルイでのショッピング、ネット通販でもポイントが貯めやすく、貯まったポイントの使い道も、マイルや商品券や優待店舗での割引きと多彩です。
エポスカードはそのままマルイ店舗のエポスカードセンターで即日受け取りが可能です。
郵送にした場合カードが届くまでの日数は、約1週間ほどです。
ETCカードも同時に申し込みできますが、その場合はカードの受け取りまで3週間程とかなり時間がかかります。
ETCカードもすぐ発行したい人は、続いて紹介する「セゾンカード」を検討しましょう。
セゾンカードインターナショナル

ブランド | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行日数 | 即日発行 |
セゾンカードは全国のセゾンカウンターで即日受け取りができます。
また唯一ETCカードも同時に発行できるカードなので、急にドライブでお出かけの予定ができた際にはセゾンカードを発行してETCカードを用意するのがおすすめ。
カードを利用すると有効期限のない「永久不滅ポイント」が貯まるので、ポイントを貯めやすいのもメリットです。
セゾンカードの発行日数は最短即日で、全国のパルコやららぽーとなどにある「セゾンカウンター」で受け取りができます。
郵送で受け取りの場合は審査に通過してから、4~7日後にカードが届きます。
申し込みフォームでETCカードを同時に申し込むと発行に追加で1~2日かかってしまいますが、店頭でETCカードを申し込むとすぐ発行可能です。
詳しい申し込み方法はこちらで解説しているので、セゾンカードと一緒にETCカードも最短で受け取りたい人は参考にしてください。
関連記事:ETCカードを同時に発行する手順
関連記事:即日発行できるクレジットカード!最速で発行する方法
発行してから最短翌日には届くクレジットカード3選
なるべく早くクレジットカードを発行したいけど、「近くに受け取りできる店舗がない…」「わざわざ自分で取りに行くのは面倒!」という人のために、郵送で早く届くカードをご紹介します。
JCBオリジナルシリーズ(JCB一般カード)

ブランド | ![]() |
---|---|
年会費 | 初年度無料 2年目以降、MyJチェックのご登録と年間合計50万円(税込)以上の利用で年会費無料 |
発行日数 | 最短翌営業日 |
JCBオリジナルシリーズは「プロパーカード」と呼ばれる、国際ブランドJCBが直接発行しているステータス性の高いカードです。
申し込み時にオンライン口座を登録すると最短で翌日にカードを受け取れます。
2年目からは年会費がかかってしまいますが、年間50万円以上のショッピング利用があれば無料となります。
年間50万円は月42,000円以上の利用が必要なので、携帯料金や水道・電気代といった生活費をカード払いにすると簡単に達成できますね。
国際ブランドが発行しているだけあって、他社の年会費が無料のカードと比較すると優待サービスや保険が充実しているのが特徴です。
今なら最大16,000円分のプレゼントキャンペーンも実施しています!
JCB一般カードは、早くて翌日には手元に届きます。
地域や配送状況によっては到着まで時間がかかりますが、申し込みから1週間あればほぼ確実に届くでしょう。
三菱UFJ ニコス VIASOカード

ブランド | ![]() |
---|---|
年会費 | 無料 |
発行日数 | 最短翌営業日 |
VIASOカードは最短翌日にカードが発行されます。
通常のお買い物でポイント還元0.5%が適用されるだけでなく、Amazonなどのネットショッピングでは最大10%の還元率でポイントを貯められます。
カードのデザインはサンリオのキャラクターなどの可愛らしいデザインを選べるので、女性にも人気のカードです。
現在キャンペーンを実施※しており、新規申し込みで最大10,000円がキャッシュバックされます!
※2021年4月時点
VIASOカードは最短翌営業日の発行となっています。
発行から受け取りまでには3~7日がかかります。
少しでも早くカードを手に入れたい人は午前9時までに申し込みをしておくと、ほぼ確実に翌日カードが発行されます。
クレジットカードは届くまで使えない?届く前に使うならどのカード?
クレジットカードは手元に届くまで使えないのが一般的です。
ただ最近ではクレジットカードが手元に届く前にカード番号が確認できるものも増えてきています。
その代表ともいえるのが、三井住友カードです。
最短5分でカード番号がわかる三井住友カード

ブランド | ![]() ![]() |
---|---|
年会費 | ネット入会で初年度無料 2年目以降1,375円(税込) |
発行日数 | 最短翌営業日 |
三井住友カードは学生から海外旅行の予定がある方など、様々なライフスタイルに合わせたサービスの充実度が人気のクレジットカード。
カードが届くのを待たずに使える即時発行サービスがあり、審査後最短5分でカード番号がわかります。
ポイント還元率が0.5~2.5%と高還元なところも嬉しいポイント。
現在入会特典で最大11,000円分の還元キャンペーンを開催しているので、申し込むなら今がお得です。
- カード利用金額の20%還元(最大10,000円分のVポイント)
- 入会でVポイントギフトコード(1,000円相当)
※2021年4月現在のキャンペーン
三井住友カードは最短翌日にカードが発行され、約1週間でカードが届きます。
カード番号の表示は審査通過後、最短5分です。
カードを翌日発行するためには、19:30までに申し込みをする必要があり、受付時間を過ぎると審査が1日遅れてその分カードが届くのも遅くなります。
少しでも早くカードを受け取るには、時間に余裕をもって申し込みましょう。
クレジットカードの発行日数を減らすための3つのテクニック
クレジットカードの発行にかかる日数を少しでも減らすためのコツを解説していきます。
何も知らずにカードを申し込んで、受け取るまで3週間もかかってしまった…
なんて事態を避けたい人は、事前にチェックしましょう!
希望するカード会社の公式サイトから申し込む
少しでも早くカードを発行したい人は必ず「インターネットで申し込み」をするようにしましょう。
郵送などと比較して書類を送る手間が省けるだけでなく、ネットからの申し込み限定でキャッシュバックなどのキャンペーンを実施しているカード会社が多くあります。
ネットから申し込む際はその日中の発行に対応しているカードだとさらに早くカードを受け取れます。
審査難易度が低く通りやすいカードを選ぶ
クレジットカードはその種類によって審査の難易度や発行にかかる時間が異なります。
カードの種類で代表的なものがこちらです。
区分 | 審査 難易度 |
代表的なカード |
---|---|---|
銀行系 | 高い | 三井住友カード |
信販系 | 普通 | セゾンカード、JCBオリジナルシリーズ、VIASOカード、楽天カード |
流通系 | 普通 | イオンカード、ルミネカード、エムアイカード |
銀行系のカードは大手銀行が発行しているステータス性はありますが、その分審査は厳しいため2週間ほどかかる場合があります。
また十分な年収や信用情報(クレヒス)がないと審査に落ちてしまいます。
審査を少しでも早く、確実に通過するためには「消費者金融系」「流通系」「信販系」といったカードから選びましょう。
申し込むときにキャッシングの利用額を設定できるカードは少なめに設定しておくと、審査のハードルが下がり早く通過できます。キャッシングを利用する予定がない人は「0円」にしておくのがおすすめです。
学生や主婦で収入が少ないから審査に通るか心配…という人は、こちらでそれぞれにおすすめのカードを紹介しています!
関連記事:学生が発行しやすいクレジットカードと発行の流れを紹介
関連記事:主婦が発行できるおすすめのクレジットカードと審査の豆知識
申し込んだ情報が間違っていないか確認しよう
申し込みフォームに入力した内容や本人確認書類に不備があると、差し戻しが発生するためその分発行までに時間がかかります。
申し込み内容が間違っていると最悪の場合、虚偽の申請をしているとして審査に落ちてしまうことも…。
今すぐにでもカードが欲しい!と急いでいても、申し込み内容には誤りがないかしっかり確認してから申し込みをしましょう。

2018年に2級FP技能士検定に合格後、AFP登録を実施。FPライターとして金融系記事をメインに寄稿するとともに、大手金融サイトで記事監修も開始。ファイナンシャルプランナーとして、読者に対して正しい情報を届けられるよう監修を行う。また、ファイナンシャルプランナーとしての専門知識に加え、ライターとして培ってきた知識を踏まえ、専門性の高い監修を行うことを心掛けている。