
dカードGOLDは、dポイントが貯まりやすいクレジットカードです。
年会費が1万円以上かかるゴールドカードですが、特にドコモのユーザーは年会費分以上のポイントを獲得できます。
dポイントは公共料金の支払いから、ネットショッピングまで幅広く利用可能。
この記事ではdカードGOLDを使うメリットから、デメリットに感じる使い方まで紹介します。
目次
- 1 dカードGOLDのメリットを理解すれば高還元が目指せる
- 2 dカードGOLDとスマホのキャリアとの組み合わせで実質年会費無料になる
- 3 ドコモユーザーがdカードGOLD会員になると得られるメリットは大きく分けて3つ
- 4 dカードGOLDの支払い方法を駆使してポイントを貯める
- 5 dカードGOLDは旅行中に使える保険サービスや優待も多い
- 6 dカードGOLD会員限定で年間利用額特典がもらえる
- 7 dカードGOLDを申し込みたい時の3つの方法
- 8 dカードGOLDのメリットを感じない利用方法
- 9 dカードGOLDのお得な新規入会キャンペーン情報
- 10 dカードGOLDを利用している人のメリット・デメリットに分けて口コミを紹介
- 11 dポイントカードよりもdカードGOLDの方がポイントを貯める幅が広がる
dカードGOLDのメリットを理解すれば高還元が目指せる

カード名 | dカードGOLD |
---|---|
公式サイト | https://d-card.jp/ |
ポイント還元率 | 1.0% |
年会費 | 11,000円(税込) |
国際ブランド | VISA Mastercard |
電子マネー | iD |
スマホ決済 | Apple Pay |
ETCカード | 初年度年会費無料※2年目以降は、一度でも利用があれば無料 |
家族カード | 1枚目無料、2枚目以降1,100円(税込)/枚 |
海外旅行傷害保険 | 最高10,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
海外ショッピング保険 | 年間最高300万円 |
国内ショッピング保険 | – |
- 家族みんなドコモユーザー
- 公共料金の支払いでポイントを貯めたい人
- ポイント還元率が高いゴールドカードを使いたい人
メリット
○ ポイント還元率が1.0%と高還元
○ 貯まったポイントをドコモのケータイ料金に充てられる
○ ドコモユーザー限定のお得な特典がある
デメリット
✕ 年会費が高い
✕ ドコモのケータイ料金支払いでポイントが貯まらない
✕ ドコモユーザーでないとメリットを感じにくい
ドコモユーザーにはうれしい特典が多いdカードGOLD。
国内外問わず付帯保険が充実しており、dカードGOLDの提示で空港ラウンジも無料で利用できます。
クレジットカードのデザインは券面がゴールドで、高級感のある印象。
dカードGOLDの年会費は1万円以上で高く感じますが、メリットの多いゴールドカードです。
dカードGOLD特約店の利用で通常還元率からさらにポイントが貯まる
dカードGOLDの還元率は100円につき1ポイント。
通常還元率からさらに割引やポイントが貯まるのが、dカード特約店を利用した時です。
dカード特約店一覧
dカード特約店名 | 合計還元率 (通常1%還元) |
---|---|
ENEOS | 200円につき1.5%還元 |
おそうじ本舗 | 100円につき1%還元+10%割引 |
JAL | 100円につき2%還元 |
メルカリ | 200円につき2.5%還元 |
髙島屋 | 200円につき1.5%還元 |
マツモトキヨシ | 100円につき3%還元 |
タワーレコード | 100円につき2%還元 |
ドコモオンラインショップ | 100円につき2%還元 |
スターバックス カード | 100円につき4%還元 |
ドトール バリューカード | 100円につき4%還元 |
サカイ引越センター | 100円につき4%還元 |
ビックエコー | 100円につき3%還元 |
※表示金額は税込です。
dカードを提示するだけでポイントが貯まる、dポイント加盟店。
dポイント加盟店での支払い方法は、dカードでなくても問題ありません。
dポイント加盟店一覧
dポイント加盟店名 | 貯まるポイント数 |
---|---|
ファミリーマート | 200円につき1ポイント |
ローソン・ローソンストア100 | 200円につき1ポイント |
マツモトキヨシ | 100円につき1ポイント |
ココカラファイン | 200円につき1ポイント |
髙島屋 | 100円につき1ポイント |
エディオン | 200円につき1ポイント |
ビックカメラ | 200円につき1ポイント |
東急ハンズ | 200円につき1ポイント |
マクドナルド | 200円につき1ポイント |
ドトールコーヒーショップ | 200円につき1ポイント |
ビックエコー | 100円につき1ポイント |
ENEOS | 200円につき1ポイント |
※表示金額は税込です。
dポイント加盟店は全国に約441社※あります。
※2021年6月末時点
dカード特約店よりも、圧倒的にdポイント加盟店の方が店舗数は多いです。
外出時にポイントを貯めたい人は、dポイント加盟店でdカードGOLDを提示しましょう。
dカードGOLDの家族カードは最大4人分のポイントがまとめて貯まる
家族カードであっても、dカードGOLD本会員と同様のサービスが受けられるのが魅力。
dカードGOLDの家族カードは1枚目無料、2枚目以降税込み1,100円で発行できます。
家族カード分の利用金額は、すべてdカードGOLDを持つ本人の口座からまとめて引き落とされます。
引き落とし口座が1つになるので、家計管理もしやすいです。
家族カードは最大3枚まで作成可能なので、本人含めて家族4人分お得にポイントが貯まります。
また家族カード会員ごとにETCカードの発行が可能です。
ETCカードは初年度年会費無料、2年目以降は家族カード会員の誰かしらが1度利用すれば年会費無料を維持できます。
家族がドコモユーザーであれば、ドコモケータイ&ドコモ光の還元率10%も対象です。
dカードポイントモール対象ショップで買い物をすると通常以上のポイントを獲得
dカードポイントモール経由で買い物をすると、dポイントが貯められます。
いつも通りのネットショッピングでは得られないポイントを獲得できます。
dカードポイントモール対象ショップ
対象ショップ | ポイント還元率 |
---|---|
Amazon | ~4% |
楽天市場 | 0.5% |
ヤフーショッピング | 0.5% |
ふるさと納税 | 1.5% |
dショッピング | 1% |
Qoo10 | 1% |
dカードポイントモールは、300ショップ以上登録されています。
dカードGOLD会員であれば、さらにポイントアップが受けられる対象ショップが存在します。
dカードGOLD会員限定 dポイントアップ対象ショップ
対象ショップ | ポイント還元率 |
---|---|
ノートンストア | 15% |
トレンドマイクロ・オンラインショップ(ウイルスバスター) | 10% |
e87.com(千趣会 イイハナ) | 7% |
MATCHESFASHION(マッチズファッション) | 5% |
VAIO STORE | 5% |
MoMA Design Store | 4% |
エクスペディア | 4% |
おうちでイオン イオンショップ | 3.5% |
ニッセンオンライン | 3.5% |
ホテルズドットコム | 3% |
AXES | 3% |
DHCオンラインショップ | 2.5% |
じゃらんnet | 2% |
オンワード・クローゼット | 1.5% |
dポイントモールを気軽に利用したい人は、d CARD ポイントモールのアプリがおすすめです。
通知設定をしておくと、dポイントモールの最新情報やお得な情報がゲットできます。
dカードGOLDでは、100円の利用ごとにdポイントが1ポイント貯まります。
ここからは貯まったdポイントを利用する方法を、厳選して紹介します。
来店してdポイントをつかう
- ファーストフード(マクドナルド、モスバーガー、すき家…)
- コンビニ(ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン…)
- ドラックストア(マツモトキヨシ、ツルハドラッグ、ウェルシア…)
- ガソリンスタンド(ENEOS、コスモ石油…)
など
ネットでdポイントをつかう
- Amazon
- メルカリ
- BUYMA
- DHC
など
dマーケットでdポイントをつかう
- dブック
- dマガジン
- dミュージック
- dTV
など
ドコモユーザーであれば毎月のケータイ料金、ドコモ光、ドコモでんき、サービス料金にdポイントが使えます。
dポイントの交換先は、定期的に変更されている可能性もあります。
最新のdポイントの使い方は、d POINT CLUBで確認できます。
dカードGOLDとスマホのキャリアとの組み合わせで実質年会費無料になる
dカードは株式会社NTTドコモが提供しているクレジットカード。
キャリアがドコモのスマホとdカードGOLDを組み合わせて利用すると、お得にポイントが貯められます。
ドコモユーザーであれば、特にチェックしてほしいお得なカードです。
dカードGOLDならドコモケータイとドコモ光を組み合わせで10%貯まる
dカードGOLD会員のドコモユーザーであれば、ドコモ光の利用金額1,000円(税抜)ごとにdポイントが10%貯まります。
ドコモ光とは、フレッツ光回線またはケーブルテレビの設備を使ったプロバイダ一体型の光インターネットです。
利用金額が1円でも不足していた場合は、ポイントが付与されないので注意が必要です。
支払額の合計を知りたい場合は、ドコモの『料金シミュレーション』が便利です。
ドコモケータイ&ドコモ光の組み合わせでは、dカードGOLDの還元対象になる料金と、対象外となる料金もあります。
ポイント対象の利用料金を事前に確認しておきましょう。
10%ポイント還元対象の利用料金
- 基本使用料※1
- 通話・通信料※1
- 付加機能使用料
- ドコモ光使用料※2
- ドコモの月額課金サービス※3
- ユニバーサルサービス料
※1 利用料金のうち位置情報/ユビキタスサービスにかかる基本使用料および通信料などの一部サービスは除く
※2 事務手数料・工事料および光訪問サポート利用料などの一部サービスは除く
※3 dミュージック、dゲームなどの一部サービスは除く
10%ポイント還元対象外の利用料金
- 各種割引
- ケータイのご購入代金・分割支払金/分割払金
- 各種手数料・電報料・コンテンツ使用料/ i モード情報料・コレクトコール通話料
- d払い・ドコモ払い・ドコモ口座による利用代金(送金依頼額および利用料)
- 消費税
- ケータイ補償サービス・ケータイ補償 お届けサービスの利用負担金
家族カード会員も10%ポイント還元の対象です。
自分だけdカードGOLDを持っていて、家族分のドコモケータイ料金を支払うよりもお得です。
家族カードを持たせてドコモケータイと紐づけると、最大家族4人分10%ポイント還元の対象になります。
ahamoとdカードGOLDを組み合わせるとお得
ahamoとは、基本料金2,700円(税抜)で利用できるドコモ回線を使用した格安プランです。
dカードGOLDと組み合わせると、お得に利用できます。
- dカードGOLD利用金額の10%ポイント還元
- ボーナスパケット +5G/月
- ドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに10%ポイント還元
dカードGOLD利用金額の10%ポイント還元
ahamoユーザーがdカードGOLD会員になると、利用金額の10%がポイント還元対象です。
dカードGOLDで支払うと、税込み100円ごとに10ポイント付与されます。
しかし月に最大300ポイントまでと上限が決まっています。
ボーナスパケット +5G/月
dカードGOLD会員であれば、ahamo利用可能データ量20GBからさらに5GBプラスされて計25GB利用できます。
パケットデータ量を多く使いたい人におすすめです。
ドコモでんき Greenの電気料金100円(税抜)ごとに10%ポイント還元
ドコモでんき Greenでは、再生可能エネルギーを使った電気が利用できます。
ahamoユーザーがドコモでんき Greenも契約すると、電気料金100円(税抜)ごとに10%ポイントが還元されます。
ドコモユーザーがdカードGOLD会員になると得られるメリットは大きく分けて3つ
ドコモユーザーがdカードGOLD会員になると受けられるメリットがあります。
得られるメリットは、大きく分けて3つです。
- dカードGOLDで貯まったポイントでケータイ料金が支払える
- dカードGOLDを持っていればドコモケータイが3年間と最大10万円補償される
- 毎月電気料金100円(税抜)ごとに10%ポイントが還元
それぞれ詳しく見ていきましょう。
dカードGOLDで貯まったポイントでケータイ料金が支払える
dカードGOLDで貯まったdポイントは、1ポイント=1円でケータイ料金にも使えます。
貯まったポイントをチェックするには、dカードアプリがおすすめです。
dカードアプリ内でdポイントや利用明細、キャンペーン情報の確認ができます。
dポイントをケータイ料金に使えるのは、自分の回線のみ。
家族もドコモユーザーの場合は、それぞれの回線から申し込みが必要です。
ケータイ料金全額にdポイントは利用できませんので、使用先の対象を確認しましょう。
dポイントで支払いできる利用料
- 5G/Xi/FOMAの基本使用料
- 国内通話・通信料
- パケット定額料
- 付加機能使用料(一部を除く)
- 「ドコモ光」の基本使用料
- 通話・通信料
- 「ドコモ光」の各種オプションサービス料(一部を除く)
- d系サービスなどの月額利用料(一部を除く)
- 国際サービス(一部を除く)
- 「ドコモでんき」の基本料金または最低料金
- 電力量料金
- 燃料費調整額の利用料金(再生可能エネルギー発電促進賦課金、工事手数料等を除く)
ケータイ料金に使いたい分だけdポイントを申し込むと、翌月のケータイ料金の支払いに利用できます。
申し込んだdポイントが利用対象金額を超えた場合、自動的に翌月以降へ繰り越されます。
またdカードGOLDの年会費にdポイントは充当できないので、注意しましょう。
dカードGOLDを持っていればドコモケータイが3年間と最大10万円補償される
dカードGOLDを持っていれば、ドコモで購入したケータイは3年間の補償が付きます。
家族カード会員も3年間の補償対象です。
事故による紛失・盗難、または水漏れ・全損して修理不能となったケータイが対象です。
ドコモショップ※、またはドコモオンラインショップで同一モデル・カラーのケータイ端末代を一部負担してくれます。
※ドコモが別途指定している故障修理受付が可能な販売店舗も可。
dカードGOLD会員は、最大10万円補償されます。
最大10万円に含まれるのは、新端末の購入金額または頭金、事務手数料が該当します。
ahamoユーザーも同様に、3年間の補償対象です。
ahamoユーザーの場合は、ahamo公式サイトまたはドコモオンラインショップで新端末を購入できます。
毎月電気料金100円(税抜)ごとに10%ポイントが還元
ドコモでんき Greenは、太陽光・風力・地熱などのCO2が排出されない再生可能エネルギーを活用したでんきプラン。
dカードGOLD会員であれば、毎月電気料金100円(税抜)ごとに10%ポイントが還元されます。
ドコモでんき Greeのポイント還元例
中部電力で1年間の利用料が92,754円の場合
1年間で電気料金98,870円※ = 1年間で8,401ポイント貯まる
8,401ポイント – 差額6,116円 = 約2,285円お得
※基本料金または最低料金に+500円かかる
ドコモでんき Greenは電気会社の解約手続き、工事の立ち合い、来店は不要です。
工事費もかからないので、手軽に申し込めます。
引越しなどで新生活を始める人にも、dカードGOLDはおすすめ。
ネット回線にドコモ光、電力会社にドコモでんき Greenを選んで、お得にポイントを貯められます。
dカードGOLDの支払い方法を駆使してポイントを貯める
dカードGOLDは、様々な支払い方ができます。
支払い方法を工夫するだけで、dポイントが貯まりやすくなります。
- d払いで支払方法をdカードGOLDに設定する
- dカードGOLDに搭載されているiDを使ってお店でポイントを貯める
- dカードGOLDのこえたらリボサービスでポイント50%増量
それぞれの支払い方法を確認してみましょう。
d払いで支払方法をdカードGOLDに設定する
d払いアプリ内で支払い方法をdカードGOLDに設定すると、さらにポイントが貯まります。
利用するにはdアカウントが必要なので、事前に取得しましょう。
来店で支払う場合
d払い 0.5%還元 + dカード 1%還元 = 1.5%還元
ネットで支払う場合
d払い 1.0%還元※ + dカード 1%還元 = 2.0%還元
※ショップによって還元率は異なる
ネットで支払いをする際は、d曜日に買い物すると最大4%ポイントが貯められます。
d曜日は毎週金曜日・土曜日が対象です。
ネットでd曜日に支払う場合
d払い 1.0%還元※ + dカード 1%還元 + d曜日 2.0%還元 = 4.0%還元
※ショップによって還元率は異なる
d払いで最大4%還元を受けるためには、期間中に『毎週おトクなd曜日』にエントリーする必要があります。
dカードGOLDに搭載されているiDを使ってお店でポイントを貯める
dカードGOLDには電子マネー「iD」が搭載されています。
dポイントが100円ごとに1ポイント貯まります。
dカードGOLDのiDで支払うメリットはこちら。
- iDマークのあるお店でかざして支払うだけ
- iDで支払うとdポイントが貯まる
- iDへのチャージは不要
かざして支払うだけなので、サインは必要ありません。
日本全国に約175万台以上導入されているので、iDを利用する機会は多いです。
iDがつかえる店舗
- コンビニ(ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン)
- マクドナルド
- ツルハドラッグ
- イオン
- コメダ珈琲店
- cafeレストラン ガスト
など
iD特約店で利用すると、さらにポイントが貯まるのでおすすめです。
iD特約店の一例
iD特約店名 | 貯まるポイント数 |
---|---|
ENEOS | 200円=1ポイント |
オリックスレンタカー | 100円=3ポイント |
マツモトキヨシ | 100円=1ポイント |
タワーレコード | 100円=1ポイント |
紀伊國屋書店 | 100円=1ポイント |
ビックエコー | 100円=1ポイント |
※表示金額は税込です。
dカードアプリのおサイフケータイまたはApple Payで支払設定をすれば、スマホでかんたん決済ができます。
dカードGOLDで支払う際は、非接触かつポイントが貯まりやすいiDを活用しましょう。
dカードGOLDのこえたらリボサービスでポイント50%増量
こえたらリボとは、あらかじめ設定した金額を超えた場合に、超えた分だけ翌月に請求されるサービスです。
例えば3万円と金額を設定して、利用額が3万円以下であればそのまま1回払いで処理されます。
利用額を超えた場合は、自動で超えた分だけ翌月に繰り越されます。
設定した金額を超えなければ、リボ払いの手数料は発生しません。
リボ払いの手数料が発生した月の利用額に対して、dポイントが100円につき1ポイント貯まります。
さらにdカードの利用額1,000円(税込)につき5ポイントが進呈されます。
3万円の金額設定をした場合
請求月 | 利用額 | 支払金額 | 貯まるポイント数 |
---|---|---|---|
1月 | 4万円 | 3万円 | 400ポイント |
2月 | 5万円 | 3万円+リボ払い手数料 | 500ポイント+250ポイント |
3月 | 3万円 | 3万円+リボ払い手数料 | 300ポイント+150ポイント |
リボ払い手数料は、実質年率15%計算です。
例えば1万円の金額設定をして、3万円をこえたらリボで翌月に繰り越すと手数料は41円※になります。
※計算式:20,000円×15.0%×5日/365日=41円
毎月の支払金額を一定にしたい人は、こえたらリボでdポイントを貯めるのがおすすめです。
dカードGOLDは旅行中に使える保険サービスや優待も多い
dカードGOLDは国内、海外旅行中のサービスが手厚いです。
旅行中、万が一傷害や遅延が発生した時にはdカードGOLDの旅行保険がサポートします。
飛行機に乗る際には、空港ラウンジが無料で利用できます。
他にもdカードGOLDならではのメリットがあるので、確認していきましょう。
国内・ハワイの空港ラウンジでdカードGOLDを提示すると無料で利用できる
飛行機に搭乗する前に、ゆっくりと休めるのが空港ラウンジの魅力。
dカードGOLDを空港ラウンジで提示すると、無料で利用できます。
フリードリンクサービスや、インターネット接続サービスが受けられる空港ラウンジもあります。
同伴者を連れていく際は、利用料金1,000~1,250円程度※の支払いが必要です。
※空港ラウンジによって金額が異なります。
同伴者が18歳未満の場合、料金形態が大きく異なるので、詳しくはdCARDの公式サイトをチェックしてみてください。
空港ラウンジ一覧
北海道 | ・新千歳空港 スーパーラウンジ/North Lounge ・函館空港 ビジネスラウンジ A Spring ・旭川空港 ラウンジ大雪(TAISETSU) |
---|---|
東北 | ・青森空港 エアポートラウンジ ・秋田空港 ロイヤルスカイ ・仙台空港 ビジネスラウンジEAST SIDE |
関東 | ・成田国際空港 「IASS EXECUTIVE LOUNGE」 ・羽田空港 エアポートラウンジ/SKY LOUNGE/SKY LOUNGE ANNEX/SKY LOUNGE SOUTH/POWER LOUNGE CENTRAL/POWER LOUNGE NORTH/POWER LOUNGE SOUTH |
東海 | ・中部国際空港 プレミアムラウンジ セントレア ・富士山静岡空港 YOUR LOUNGE |
北陸 | ・新潟空港 エアリウムラウンジ ・富山空港 ラウンジ らいちょう ・小松空港 スカイラウンジ白山 |
関西 | ・伊丹空港 ビジネスラウンジ(ラウンジオーサカ) ・関西国際空港 カードメンバーズラウンジ 六甲(北ウイング) 金剛(南ウイング) アネックス「六甲」(北ウィング) エアロプラザラウンジ「NODOKA」(ターミナル近接商業施設) ・神戸空港 ラウンジ 神戸 |
中国 | ・岡山空港 ラウンジ マスカット ・広島空港 ビジネスラウンジ ・米子空港 ラウンジ DAISEN ・山口宇部空港 ラウンジ きらら ・出雲縁結び空港 エアポートラウンジ |
四国 | ・徳島空港 エアポートラウンジ ヴォルティス ・高松空港 讃岐 ・松山空港 ビジネスラウンジ/スカイラウンジ |
九州・沖縄 | ・新北九州空港 ラウンジ ひまわり ・福岡空港 ラウンジTIME/ノース ラウンジTIME インターナショナル ・大分空港 ラウンジ くにさき ・長崎空港ラウンジ ビジネスラウンジ アザレア ・熊本空港 ラウンジ「ASO」 ・宮崎空港 ブーゲンラウンジ ひなた ・鹿児島空港 スカイラウンジ 菜の花 ・那覇空港 ラウンジ 華 ~hana~ |
ハワイ | ・ダニエル・K・イノウエ国際空港 IASS HAWAII LOUNGE |
国内だけでなく、ハワイの空港ラウンジも無料で利用できます。
dカードGOLDを1枚持っていれば、ケータイ料金が安くなるだけでなく、旅行でのひとときも快適に過ごせます。
dカードGOLDに付随している旅行保険のサポートの充実
dカードGOLDに付随している旅行保険。
旅行中に起きた不慮の事故をサポートしてくれます。
国内旅行保険では最大5,000万円、海外旅行保険では最大1億円まで補償してくれます。
国内旅行保険 | 海外旅行保険 | |
---|---|---|
補償対象者 | ・dカードGOLD会員本人と、家族会員 | ・dカードGOLD会員本人と、家族会員 ・dカードGOLD会員本人と生計を共にしている配偶者と、その子供 |
保険の対象 | 1.公共交通乗用具※1に乗客として搭乗中に被った傷害 2.旅館、ホテルなどに宿泊客として滞在中に火災・破裂・爆発によって被った傷害 3.宿泊を伴う主催旅行※2に参加している間に被った傷害 | 海外旅行の目的を持った住居を出発した時から住居に帰着するまでの期間※5で発生した傷害、治療費、賠償責任、携行品損害、救援者費用、海外航空便の遅延 |
補償の条件 | 1.公共交通乗用具に乗客として搭乗中に被った傷害※3 2.旅館、ホテルなどに宿泊客として滞在中に火災・破裂・爆発によって被った傷害 カード加盟店で旅行業者・旅行業者代理業者が提供するノークーポンシステム※4を利用してdカード ゴールドで支払う予定だった宿泊施設を予約していた場合、またはノークーポンシステム※4になしに宿泊施設の予約を行い、かつその代金をチェックイン前にdカードGOLDで支払った場合。 3.宿泊を伴う主催旅行に参加している間に被った傷害※3 4.国内航空便の遅延・欠航や、手荷物配達の遅延・紛失などで負担した一定の費用※3 | 支払い条件なし |
※1 公共交通乗用具とは、航空法・海上運送法などに基づき、それぞれの事業を行う機関によって運行される航空機、船舶などの公共交通機関。
※2 dカードGOLD会員の本人が参加する募集型企画旅行(パック旅行)。
※3 事前にdカードGOLDで支払っている必要があります。
※4 ノークーポンシステムとは、カード加盟店である旅行業者・旅行業者代理業者に対してdカードGOLD会員である、または宿泊施設の代金を支払うと告知して宿泊施設の予約を行うシステム。
※5 日本を出国する日の前日午前0時から日本に入国した日の翌日午後12時までの間。日本を出国した翌日から起算して90日目の午後12時までが限度。
旅行保険だけでなく、充実した海外旅行になるようサポートしてくれるサービスもあります。
- VJデスク(旅のサポート)
- 海外緊急サービス
- 海外レンタカー優待サービス
海外旅行に不安のある人は、dカードGOLDのサービスを利用してみましょう。
VJデスクは、日本語が話せるスタッフが現地の旅をサポートします。
世界各地にVJデスクが設置されているので、海外旅行に不安のある人は利用してみましょう。
インフォメーションサービス | ・現地の最新情報 ・ホテル、レストランの紹介 ・各種交通機関案内 |
---|---|
リザベーションサービス | 予約・手配の代行サービス ・レストラン ・オプショナルツアー ・レンタカー ・各種チケット など |
アシスタンスサービス | ・ガイドや通訳の手配 ・旅行や出張のお手伝い など |
エマージェンシーサービス | 紛失・盗難時のサポート ・dカード ・パスポート |
VJデスクの詳細は、dCARDの公式サイトから確認できます。
営業時間外の場合、緊急連絡先の記載もあるので安心です。
万が一海外旅行中にdカードをなくしてしまった場合は、カード紛失・盗難受付デスクに連絡をしてください。
電話をかけた側は通話料金がかからないオートコレクトコールで、24時間・年中無休で繋がります。
海外にあるカード紛失・盗難受付デスクは、dCARDの公式サイトから確認できます。
dカードGOLD会員であれば、暫定的なクレジットカードの再発行が無料です。
また緊急(キャッシュ)サービスを利用すれば、1,000米ドル相当までの金額を現地通貨でキャッシュできます。
dカードを持っていれば、世界最大規模を誇るハーツレンタカーの割引優待サービスが受けられます。
事前に日本で予約した割引価格で、ハーツレンタカーを利用可能。
さらにアメリカ※、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドでは割引料金から10%OFFされます。
※ハワイを含む グアムは除く
ハーツレンタカーの利用方法
- 日本にいる間に電話、またはネットから予約する
- 予約時にdカード会員優待番号「1699231」を伝える
- 現地の営業所へ行く
- 予約確認書・国際運転免許証・日本の運転免許証・dカードを提示する
ハーツレンタカー予約センターの営業時間は、土日祝を除く9:00~18:00です。
ハーツレンタカーのネット予約であれば、24時間お申し込みができます。
dカードGOLD会員限定で年間利用額特典がもらえる
dカードGOLD会員限定で、年間利用額に応じてクーポンがもらえます。
前年の年間利用額が税込み100万円以上の場合は、11,000円相当のクーポン。
前年の年間利用額が税込み200万円以上の場合は、22,000円相当のクーポンがもらえます。
dカードGOLD限定 年間利用額特典
クーポン名 | 詳細 |
---|---|
ケータイ購入割引クーポン | ドコモ量販店またはドコモオンラインショップで、ケータイ新規購入・機種変更などに利用可能 |
d fashionクーポン | d fashionサイトでの購入時に利用可能 |
dトラベルクーポン | dトラベルサイトでの予約時に利用可能 |
dショッピングクーポン | dショッピングサイトでの購入時に利用可能 |
dミールキットクーポン | dミールキットサイトでの購入時に利用可能 |
dブッククーポン | dブックでの電子書籍購入時に利用可能 |
メルカリクーポン | メルカリでの購入時にdカード会員だけが利用可能 |
dカードGOLDでもらえる年間利用額特典は、すべて電子クーポンです。
クーポンを受け取るためには、年間利用額クーポンの案内が記載されたメールが必要。
届いたメールに記載されている専用URLから、クーポンを選べます。
dカードGOLDを申し込みたい時の3つの方法
dカードGOLDを申し込みたい場合は、3つの方法から選べます。
- オンライン
- ドコモショップ
- 郵送
急ぎでdカードGOLDを発行したい場合は、最短5分で審査が完了するオンライン申込にしましょう。
申込手続きが9:00~19:50の間に完了すると、最短5分で審査をしてくれます。
オンラインで申し込む際は、dアカウントが必要です。
dアカウントを持っていない人は事前に取得しましょう。
オンライン申込手順
- >公式サイトにアクセス
- 「お申込み」ボタンをクリック
- 必要事項を入力
- 最短5分で審査が完了
- 最短5日でカードが届く
申込時にインターネット口座を設定すると、手続きにかかる時間が短縮されます。
郵送で口座振込依頼書を送付してもらう場合、届くまでに1週間前後かかります。
dカードGOLDに関する疑問や不明点がある人は、ドコモショップでのお申し込みがおすすめです。
来店で申し込みをする際は必要事項を入力後、後日入会申込書が手元に届きます。
郵送の場合は、電話または公式サイトから資料請求をし、後日入会申込書が送られてきます。
公式サイトから申し込みをすると、オンライン限定で新規入会キャンペーンの特典対象に。
急ぎでdカードGOLDを使いたい人は、24時間受付のオンライン申込を利用しましょう。
dカードGOLDの審査に通る入会条件と通りやすい傾向は
dカードGOLDの審査に通るには、入会条件を満たす必要があります。
dカードGOLDの入会条件
- 学生を除く満20歳以上で、安定した継続収入がある
- 個人名義
- 本人名義の支払い口座を設定できる
- その他d CARDが定める条件が満たせる
dカードGOLDを発行できるのは満20歳以上で、継続して働いている人。
残念ながら、学生は申し込みができません。
学生の場合は、通常のdカードの発行を検討してみましょう。
安定した収入があれば、パート・アルバイトも審査に通る可能性はあります。
「d CARDが定める条件」は、公式サイトでも詳しく明記されていません。
dカードGOLDは携帯会社の株式会社NTTドコモが提供しています。
可能性として、支払い状況がいいドコモユーザーが審査に通りやすい傾向はあるでしょう。
dカードGOLDを他社ゴールドカードと比較
dカードGOLDにメリットがあるのか、他社のゴールドカードと比較しました。
ゴールドカードを発行する上で、判断材料にしましょう。
カード名 | dカードGOLD | 三井住友カード ゴールド (NL) | エポスゴールドカード | JCBカード ゴールド |
---|---|---|---|---|
年会費 | 11,000円(税込) | 5,500円(税込) ※年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料 ※対象の取引や算定期間など、実際の適用条件の詳細は、三井住友カードのWebサイトを必ずご確認ください | 5,000円(税込) ※年間50万円以上利用で翌年無料 | 初年度年会費無料 ※翌年から11,000円(税込) |
発行日数 | 最短5営業日 | 最短30秒※ | 最短当日 | 最短3営業日 |
ポイント還元率 | 1.0% | 0.5~7% | 0.50~1.25% | 0.30~1.50% |
年会費と発行日数だけに着目すると、メリットを感じない人もいるかもしれません。
しかし長い目で見れば、ポイント還元率は100円=1ポイントと高還元です。
年会費はポイントを貯めて実質無料にできるので、他社のゴールドカードとさほど差はありません。
利用額に応じたクーポンやdカードのキャンペーンを駆使すれば、お得にdカードGOLDを利用できます。
※最短30秒発行 受付時間:9:00~19:30
※お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です。
dカードGOLDのメリットを感じない利用方法
dカードGOLDはdポイントが貯めやすいクレジットカードですが、メリットを感じない人もいます。
使い方次第では、お得にならない利用方法が存在します。
dカードGOLDで、ポイントを貯める対象が少ないのも例外ではありません。
dポイント進呈対象
- ショッピング※ETCカードでの利用も含む
- d払い
- 公共料金
- ドコモのケータイ&ドコモ光※1,000円(税抜)につき10%ポイント還元
ケータイキャリアがドコモでないと、dポイントの進呈対象は3つだけです。
dカード特約店や、dポイント加盟店での買い物をほとんどしない人にとっても、デメリットを感じるでしょう。
他社キャリアのケータイでdカードGOLDを利用している
ドコモとahamoユーザーをターゲットにしたキャンペーンが多いdカードGOLD。
他社キャリアのケータイでdカードGOLDを持っていても、優遇されたポイント進呈制度はあまり存在しません。
ドコモユーザー、ahamoユーザーだからこそdカードGOLDをお得に利用できます。
ポイントが貯まる方法を狭めたくない人は、別のゴールドカードの方がメリットを感じやすいでしょう。
dカードGOLDを所持しているのに普段あまり海外に行かない人
dカードGOLD会員は、海外旅行のサポートが充実しています。
空港ラウンジが無料で利用でき、海外旅行保険はdカードGOLD会員ではない家族までサポートの対象です。
もちろん国内旅行保険の補償もありますが、海外旅行向けのサービスの方が多いです。
dカードGOLDの海外旅行向けサポート
- 海外旅行中の治療費や損害賠償までサポートする海外旅行保険
- 日本語の分かるスタッフが旅行をサポートするVJデスク
- 海外旅行中にカードを紛失してしまった時の海外緊急サービス
- 海外にあるレンタカーをお得に利用できる優待サービス
普段からあまり海外に行かない人にとっては、メリットを感じないカードになるでしょう。
dカードGOLDを利用している人のメリット・デメリットに分けて口コミを紹介
dカードGOLDを利用している人の口コミを調査しました。
実際に感じたメリット、またはデメリットに分けて紹介します。
dカードGOLDの申し込みをする前に、参考にしましょう。
dカードGOLDにメリットを感じている人の口コミを紹介
男性/40代
dカードGOLDは、ドコモのケータイ料金の引き落としに利用しています。
またETCカードが無料で発行できるので、dカードGOLDを発行してからETCカードも利用しています。
ENEOSのガソリンスタンドで給油した場合は支払額の1%がポイント還元されるので、ポイントを貯める上でよかったと感じました。
女性/20代
dカードGOLDで月々の携帯料金の支払い以外にも、高島屋やマクドナルドなど、さまざまなお店でポイントが貯まるのは嬉しいです。
貯めたポイントはdショッピングで、日用品、洋服、電化製品が買えます。
携帯電話料金の支払いでは毎月必ずdポイントが増えていくので、ネットショッピングをよく利用する私には合っています。
女性/30代
dカードGOLDで普段から家族分の食料品を、週に一回まとめ買いしています。
ローソンで買い物をする際は、dカードGOLDのiDを使用しています。
ポイントが貯まると、割引もあってダブルでお得だと思っています。
洋服やコンタクト用品をネットショッピングすることが多いのですが、dカードGOLDで支払っています。
コンビニやドラッグストアなどでちょっと立ち寄って買い物をする際は、iD電子マネーが使えるので助かっています。
女性/30代
dカードGOLDの家族カードを保有しています。
年会費はかかるものの、毎月のケータイ料金支払い、光熱費や保険などの支払いで利用しています。
dポイントが毎月たくさん貯まるので、買い物や食事に利用しています。
男性/60代
dカードGOLDをコンビニエンスストア、マクドナルド、高島屋などの特約店でよく使っています。
少額の買い物でも気にせずiD電子マネーを使えるのが、魅力的です。
またポイントが貯まっていく楽しみがあり、貯まったdポイントで孫のためにマクドナルドを利用しています。
特にコンビニエンスストアでは、朝のちょっとした買い物に役立ちます。
dカードGOLDにメリットを感じている口コミでは、ドコモのケータイ料金や特約店、加盟店で利用している人が多い印象でした。
また家族カードの作成や、家族のケータイ料金をまとめて支払ってポイントを貯めているという意見も。
普段の買い物でもdカードGOLDをよく利用する人にとっては、メリットのあるカードです。
dカードGOLDにデメリットを感じている人の口コミを紹介
男性/20代
dカードGOLDはドコモのケータイ料金を1万くらい払っていたので、ポイントで年会費が実質ゼロになると思って作りました。
実際はポイント対象が少なく、毎月400から500ポイントにしか貯まらず、年会費の方が高い。
ケータイ料金が高い人や、ポイント特典のあるお店を多用する人にはメリットがあると思いますが、月々の利用が数万程度だと年会費と相殺できない。
女性/40代
dポイントカードに比べると、dカードGOLDの方がポイントがたくさん貯まります。
1年で年会費以上のポイントが貯まると説明を受けましたが、やっぱりちょっと高いように思います。
ポイントが年会費以上貯まっても、dポイントを使える場所が限られていること、使用期限のあるポイントがあることに関しては不便を感じます。
男性/50代
dカードGOLDはドコモのケータイ料金で月40,000円を超えたら、メリットがあると思います。
問題は貯まったポイントを、もっとあちこちで使いたいということです。
貯めたポイントはドコモのケータイ料金に充てていますが、その分ポイントは付かないので残念です。
使い方次第でdカードGOLDをお得に利用できる印象でした。
ドコモのケータイ料金だけでなく、普段からdカードGOLDで支払いをする人にとってはメリットのあるカード。
dポイントが貯まる仕組みを理解して、うまく活用しましょう。
dポイントカードよりもdカードGOLDの方がポイントを貯める幅が広がる
既にドコモまたはahamoのケータイを使用している人には、メリットの多いdカードGOLD。
dポイントカードよりも、dカードGOLDの方がポイントを貯める幅が広がります。
通常のポイント還元率も1.0%とゴールドカードの中でも高めです。
dカード特約店やdポイント加盟店を利用すると、さらにポイントアップが目指せます。
お得な情報も随時、dCARDの公式サイトに更新されています。
dポイントカード会員向けのキャンペーンも開催されていますので、チェックしてみましょう。