
質屋は手軽に3~5万円程度のお金を借りられる便利な手段です。
ただし、これまでに質屋を使ったことがない人は「どのくらいの金額を借りられるの?」「何を預けられるの?」といった疑問が多くあるはず。
この記事では初めて質屋を利用する人のために、質屋でお金を借りるまでの流れや、預けられるもの、高い査定額がつく品などを紹介していきます。
目次
質屋とは?どんな仕組みでお金を借りられる?

そもそも質屋とは、どのような仕組みでお金を借りられるようになっているのでしょうか。
質屋ではブランド物や電子機器といった商品の「買取」や「質預かり」を行っています。
買取はイメージしやすいですが、質預かりは聞き慣れない人も多くいるでしょう。
質預かりとは、預けた品物を担保にしてお金を借りられる制度です。
担保とは?
担保とは、お金を借りる人が返済できなかった場合の保証として差し出す物品や権利のことです。
質屋で借りたお金を無事に返済すると、品は手元に戻る仕組みです。
ただし期限までに返済できない場合、品物は「質流れ」という状態になり、品は自分の元に返却されず、質屋の所有物として売り出されてしまいます。
品物を失うリスクはありますが、預けるものさえあれば満18歳以上なら誰でもお金を借りられます。
また質屋側にはお金を貸すうえでのデメリットが少ないので、無理な取り立てや催促はありません。
質屋で借りられる金額はどのくらい?
借りられる金額は、利用する質屋や品物の状態によって細かく異なるので、気を付けましょう。
実際に大手質屋の情報を確認すると、預ける品物の買取価格の8割ほどに設定されている場合が多いです。
預ける商品 | 買取価格(例) | 借りられる金額(例) |
---|---|---|
ブランド時計 | 80万円 | 65万円 |
ブランドバッグ | 9万円 | 7万円 |
パソコン | 20万円 | 16万円 |
大きい金額を借りるためには、それだけ高い買取額となる品が必要です。
高い値段がつく品には一流ブランドのバッグ・腕時計・アクセサリー類や、新型のスマートフォン、最新パソコンなども挙げられます。
預けられる品物がない人は、別の借入方法も検討してみましょう。
少額の金額を借りるのであれば、「消費者金融カードローン」もおすすめの手段です。
消費者金融は、担保や保証人なしで即日融資を受けられるのが魅力。
新規契約者は最初の1ヶ月が無利息になるキャンペーンや、アプリだけでバレずにお金を借りられるなど、サービス面でも充実しています。
質屋でお金を借りるまでの流れは?借入から返済するまでを解説
まずは預ける品を持って、質屋に来店しましょう。
その場で専門家が品を鑑定し、査定額と借りられる金額を確認できます。
査定額に納得いかなければ、他の店舗でも査定してもらうなどが可能です。
査定額に納得してお金を借りる場合は、そのまま質屋へ個人情報の登録と身分証明を行います。
本人確認が終了すると、質屋に品を預け、現金を受け取れます。
質札は質屋に品を預けた証明書となるので、捨てずに保管しておきましょう。
質屋でお金を借りるまでの流れは3ステップと簡単で、品物の査定さえ終われば、その日のうちにお金を借りられるのが特徴。
とにかく急ぎでお金を用意したい人にも、向いています。
利用者の中には外出先で急にお金が必要になり、自分の所持品を質屋に預けてお金を借りる人もいます。
質屋でお金を借りるときに必要なものは?
質屋でお金を借りるためには、こちらの2点を準備しましょう。
質屋でお金を借りるために必要なもの
- 預ける品物
- 本人確認書類
必要なものは少なく、預ける品と本人確認書類さえあればすぐにお金を借りられます。
本人確認に使える書類は、こちらです。
運転免許証
- パスポート
- 保険証
- 住民票
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 在留カード
- 障害者手帳
- 印鑑証明書
- 戸籍謄本、戸籍抄本
- 住民基本台帳カード
質屋を利用するに使える本人確認書類は、法律により決まっているわけでなく、各店舗によって基準が異なります。
事前に利用予定の店舗で使える本人確認書類を調べておくといいでしょう。
ほとんどの場合本人確認書類は、こちらの条件を満たしていれば、1点のみの提出で利用できます。
- 顔写真が付いている
- 現在の住所が記載されている
この条件を満たしており普段から持ち歩くことの多い「運転免許証」を準備しておくのがおすすめです。
また消費者金融や銀行のカードローンでお金を借りる際には、年収や勤続年数が審査の対象となるため、給料明細などの収入証明書の提出を求められる場合もあります。
質屋の場合は預ける品を担保にしてお金を借りるため、収入証明などは必要なく、手軽にお金を借りられます。
質屋を利用できる年齢は20歳から
質屋に品を預けるためには、原則として20歳以上であることが条件です。
未成年の人は、消費者金融や銀行カードローンの申し込み条件にも満たしていないので、お金を借りられる手段が限られています。
ただし地域によっては18歳以上で親権者の同意があれば、利用できる可能性もあります。
質屋でお金を借りるとどのくらいの利息を支払うのか
お金を借りるとき特に重要なのが、どのくらいの利息を払うことになるのか確認しておくことです。
質屋での利息は、各店舗によって設定が細かく異なっています。
当サイトでは「10万円を借りた場合」を例にして、大手質屋でどのくらいの利息がつくのかをまとめました。
店名 | 1ヶ月の利息 |
---|---|
大黒屋 | 1.5% |
須賀商店 | 1.8% |
質ウエダ | 3.2%※1 |
東京ぶらんど | 5.0% |
さのや | 1.2〜8.0% |
かんてい局 | 7.0% |
※ 利息の設定は各店舗により異なる場合があります
※1 1ヶ月の利息は一律3,200円
質屋でお金を借りる際には、なるべく金利が低い店舗を選びましょう。
例えば月の利息が「8.0%」の質屋で10万円を3ヶ月借りた場合、最終的に支払う利息は24,000円にもなります。
8,000円(1ヶ月の利息)× 3ヶ月 = 24,000円
同じ期間、金額で利率が「1.5%」の質屋でお金を借りると、利息の合計は4,500円とかなり抑えられます。
1,500円(1ヶ月の利息)× 3ヶ月 = 4,500円
質屋でお金を借りるのであれば、利用する店舗の利率はどのくらいなのか、いつ頃に返済できるかを確認しておくと、利息が膨らみ過ぎずスムーズに返済できるでしょう。
金利の低さで質屋を選ぶのであれば、1.5%の「大黒屋」が最もおすすめ。
大黒屋では2019年12月に利息の引き下げを行っており、業界でもトップクラスの低金利でお金を借りられます。

ブランド品等を質入れするときは、万が一返済できなかったときのことを考えて「買取価格が高い店」を選ぶことも大切です。単に、利息が高いからという理由だけで店舗を選んでしまうと、得られる金額に差が発生することもあるでしょう。いくつかの店舗をまわり、利息と買取価格の両方で判断されることをおすすめします。
質屋より消費者金融の方が利息は低い
消費者金融カードローンでは、年率で利息が公表されています。
質屋は月間の利息で公表されており、比較する場合は少し計算が面倒なので注意しましょう。
大手消費者金融に多い年率18.0%で10万円を借りる場合、質屋と比べると利息にはこれだけの違いが出ます。
利率 | 利息 | |
---|---|---|
消費者金融カードローン | 18.0%(年利) | 3,014円 |
利息が低い質屋A | 1.5%(月利) | 4,500円 |
利息が低い質屋B | 8.0%(月利) | 24,000円 |
質屋の中でも利息が低い店舗や一般的な店舗と比較しても、消費者金融カードローンの利息が最も低い結果となっています。
質屋でお金を借りる際には、利息の面では負担が大きくなってしまうことを頭に入れておきましょう。
利息をおさえて即日借りたいなら、カードローンの利用がおすすめ。
当サイトの簡単診断で、今すぐ借りれる消費者金融を探してみてください。
あなたにぴったりのカードローンを診断!
あなたにぴったりの
カードローンを診断!
質屋に預けられるものは?断られやすい品も紹介
質屋を初めて利用するときには「自分の持っている品を断られたらどうしよう…」と不安な人もいるでしょう。
質屋へ実際に預けられる品物には、こちらのようなものがあります。
質屋で取り扱っている品物
- ブランドバッグ
- 腕時計
- アクセサリー類(指輪、ネックレスなど)
- ダイヤ、宝石類、貴金属類
- 金、プラチナ
- 財布
- ブランド小物
- 一眼レフカメラ、デジカメ
- Apple製品(iPhone、Mac Bookなど)
- パソコン、スマートフォン
- ゲーム機
- 電動工具
- 楽器類(ギター、ベース、トランペットなど)
- 釣り用具
※預けられる品は各店舗によって異なっています。
質屋と聞くとルイヴィトンやシャネルといったブランド物の商品を預かっている印象が強いです。
実際にロレックスの腕時計は、100万円以上の相場で取引されるケースもあります。
「自分はブランド物を持っていないから、質屋を利用できない…」と考えてしまう人も多いですが実際に見てみると、パソコンやスマートフォンといった電子機器まで幅広く取り扱っているのがわかります。
品物によっては質預かりを断られる可能性がある
質屋ではすべての商品を預かってもらえるわけではなく、中には断られてしまうこともあります。
質預かりを断られるケースには、このような例があります。
ブランド物の品でも汚れ・シミ・傷みなどが目立つ場合には、買取を断られるケースがあります。
エルメスやシャネルといった一流ブランドの商品は、多少のキズがあっても値がつきますが、あまりにも汚れがひどい場合は、販売できないと判断され質預かりを断られます。
偽装ブランドの商品は、質屋で預かってもらえません。
品物の入手先が「友人から譲り受けた」「フリマアプリで買った」のように正規販売店で購入したと証明できない場合は、偽物の可能性があるので注意しましょう。
質屋では、数多くの品を見てきた専門家による鑑定がその場で行われるので、偽物ブランドを本物と騙してお金を借りるのも難しいでしょう。
有名ブランドではない品物も質屋で預かってもらえる?
残念ですが、持っているバッグやアクセサリーがブランド物ではない場合、質預かりを断られる可能性が高いです。
ノーブランドの品は高い査定額がつかないので、状態がいい商品でも担保にしてお金を借りるのは厳しいでしょう。
ただしカメラやギターなどの、コレクター需要が高い商品は質屋で取り扱ってもらえる場合があります。
金やプラチナ類は高値で取引される
質屋で取り扱っている数々の品の中でも、特に高く取引されやすいのが「金・プラチナ」です。
金はその希少性や美しさ、劣化のしづらさから値崩れが起きにくく、投資商品として購入する人も少なくありません。
質屋では延べ棒だけでなく、アクセサリーや時計など様々な形式の金を取り扱っています。
実際に質屋の大手「大黒屋」での相場を確認すると、こちらのようになっています。
種類 | 1gあたりの買取価格 |
---|---|
24金インゴット | 6,830円 |
24金 | 6,550円 |
22金 | 5,940円 |
21.6金 | 5,870円 |
20金 | 5,430円 |
18金 | 5,110円 |
14金 | 3,630円 |
※2020年8月現在
金を使用したネックレスや指輪などを持っている人は、質屋で査定に出すと30万円以上の値がつくのも珍しくありません。
質屋でお金を借りる5つのメリット
お金の貸し借りを専門にしている金融機関ではなく、質屋でお金を借りるとこのようなメリットがあります。
質屋では、利用者本人の審査なしでお金を借りられるのが大きなメリット。
重視されるのはあくまでも、預ける品の査定額のみなので本人の属性は関係しません。
本人が収入のない無職であったり、過去に金融機関で延滞などを繰り返している人でも使える、数少ない借入方法です。
質屋に預ける品がない無職の人は、生命保険の契約者貸付や国の公的融資などでお金を借りられる可能性があります。
質屋で借りられる金額の限度額は、預ける品の値段によって決まります。
借りたい金額が少額の人は、質屋でスムーズにお金を借りるのがおすすめです。
「今日の飲み代が少し足りない…」「明日遊ぶためのお金を用意したい」など、1万借りたい人などに向いています。
100万円借りたいなど大きい金額を希望する人は、質屋ではなくカードローンなどの利用を検討しましょう。
質屋で借りたお金を返済できなくなった場合、預けたものの所有権を失いますが、催促や取り立てはありません。
消費者金融でも、直接家に押しかけるなどの無理な取り立てはありません。
しかし返済日を過ぎても振り込みが確認できないと、携帯や職場に催促の電話がかかってくるため、周りに借金をしていると気付かれてしまいます。
質屋では取り立てがないだけでなく、家に届く郵便物などもないため、誰にもバレずにお金を借りたい人にもおすすめです。
質屋では査定が終わり次第、すぐに現金を受け取れます。
品物の査定にかかる時間は、店舗や混雑具合によっても異なりますが、5〜10分ほどである場合が多いです。
早ければ来店から30分ほどで、お金を借りるまでの手続きがすべて完了します。
少しでも早く、お金を用意しなければいけない人におすすめです。
金融機関のローンなどでお金を借りると「信用情報」と呼ばれる情報機関に、利用履歴が記録されます。
もしも返済期限が遅れてしまったり、返済できなくなった場合には信用情報に記録され、別のローンやクレジットカードを申し込む際の審査に影響します。
質屋での借入は信用情報に記録されないため、万が一返済できなくなっても個人の信用情報は傷つきません。
質屋でお金を借りる際に気をつけること
質屋でお金を借りるメリットは多くありますが、気をつけておきたい注意事項もいくつかあります。
事前にチェックして、賢く質屋を利用できるようにしておきましょう。
質屋のデメリットとして、利息が膨らみやすい点があります。
こちらは1ヶ月の利率が、8.0%の質屋で10万円を借りた場合の例です。
借りる期間 | 利息 |
---|---|
3ヶ月 | 24,000円 |
6ヶ月 | 48,000円 |
9ヶ月 | 72,000円 |
1年間 | 96,000円 |
借りる期間が倍になると、もちろん支払う金利も倍になります。
返済期間が長くなればなるほど、利息も膨らみ負担が大きくなるので、なるべく早く返済できるようにお金を使いましょう。
質屋では審査なしでお金を借りられますが、返済できないと預けた品が質流れとなり手元には戻ってきません。
一度質流れになった商品は自分の所有物ではなくなるため、他の人に購入されると二度と買い戻せなくなります。
思い出の品や手放したくない品は、返済期日を守れるように注意しましょう。
ほとんどの質屋では、預かり期間は3ヶ月に設定されています。
質屋には、ブランド物や貴金属類を多く取り扱っています。
そのため強盗や盗難の被害にあうケースも、決して少なくありません。
質屋に預けた品が盗難されると、預けたときの金額の一部しか返金されないケースが多いようです。
納得できない場合は、弁護士などの専門家に相談するのをおすすめします。
悪質な偽装質屋による詐欺被害に注意
偽装質屋とは、利用者から不用品や利用価値のないものを担保として回収し、法外な金利を要求する悪質な集団。
いわゆる「違法業者」の一種で、2013年頃には特に被害が増加し、社会問題となっていました。
質屋を偽装し、年金受給者らに違法な高金利で金を貸し付けていたとして、福岡県警は30日、業者の「ダイギンエステート」(福岡市博多区)と「恵比寿」(同)の社長ら4人を貸金業法違反(無登録など)と出資法違反(高金利)の疑いで逮捕した。
(参照元:質屋装い高利貸しの疑い 福岡県警、社長ら4人逮捕)
偽装質屋のターゲットになりやすいのは、年金を受給している高齢者です。
偽装質屋は価値のない品と利用者の通帳や印鑑を預かり、受給される年金などを狙ってお金を請求してきます。
年金受給日の直後に「年利300%」のような違法な利息でお金を回収し、利用した高齢者にさらに借金させるといった悪質な手段を使います。
高齢者がお金借りる際は、安心できる方法を選択しましょう。
通常の質屋と偽装質屋の見分け方
偽装質屋を避けて通常の質屋を利用するためには、このような点に注意しましょう。
テレビCMで見かける質屋や、駅前や大通りなどの目立つ場所にある質屋は、違法ではないので安心して利用できます。
また現在は偽装質屋による被害が急増した2013年と比較して、SNSなどによる情報共有も発達しています。
利用する質屋の店舗名で検索して、すでに利用した人がいるのかや、どのような口コミなのかチェックしておくのもいいでしょう。
質屋を営業するためには、各都道府県の公安委員会で営業許可を得る必要があります。
そして営業許可を受けた店舗は、店の目立つ場所に営業許可証を提示することが義務付けられています。
第十条 第二条第一項の許可を受けた者は、営業所の見易い場所に、内閣府令で定めるところにより、許可を受けたことを証する表示をしなければならない。
(参照元:質屋営業法)
営業許可証には「〇〇公安委員会許可」と12桁の営業番号の記載があります。
お店にこのような営業許可のプレートがない場合は、偽装質屋の可能性があるので注意しましょう。
また営業許可番号は、各質屋の公式サイトにも提示されています。
会社概要のページなどに、営業許可番号が記載されていない場合は要注意です。
偽装質屋は質屋の形式を装うために品物を預かりますが、違法な金利でお金を回収するため、実質品物は必要としていません。
「預けるものはなんでもOK」といった誘いをしてくる場合は、偽装質屋の可能性が高いです。
もしも偽装質屋を利用してしまい返済に苦しんでいる人は、「消費者生活センター」へ相談してみましょう。
消費者生活センターといった行政の窓口は無料で相談できますが、対応が遅い場合もあります。
早く対処したい場合は、近くの法律相談事務所などへ行ってみましょう。

2018年に2級FP技能士検定に合格後、AFP登録を実施。FPライターとして金融系記事をメインに寄稿するとともに、大手金融サイトで記事監修も開始。ファイナンシャルプランナーとして、読者に対して正しい情報を届けられるよう監修を行う。また、ファイナンシャルプランナーとしての専門知識に加え、ライターとして培ってきた知識を踏まえ、専門性の高い監修を行うことを心掛けている。